
創造力に溢れ、多作で知られたデンマークの家具デザイナー ハンス J. ウェグナー。特に椅子は500脚以上のデザインを残し、そのほとんどが名作として世界中で知られる、まさに椅子の巨匠と呼ぶにふさわしいデザイナーです。

ユニークな経歴と独創的なデザインアプローチで、常に限界に挑戦するアンカー・バック。質の高い素材とクラフトマンシップ、そして斬新な機能によって、概念的、物理的な境界を常に押し広げています。 人々の生活を変え、真のニーズを満たすデザインを創ることを信条とするデザイナーです。

デンマークを代表する建築家 アルネ・ヤコブセン。その名はモダニズムの代名詞とも言えるほど国際的にも知られ、その独特のビジョンは、国境を越え多くのデザイナーに影響を与え続けています。

デンマークのデザイナー、ボーディル・ケアは教授、デザイナーとして世界中を飛び回り、デザインと建築の関係についての自身の知識を広め、デニッシュモダンの基本コンセプトの普及に大きく貢献してきました。

1977年生まれのアメリカ人デザイナー ブラッド・アスカロン。彼のアートやデザインへの関心は早くから芽生えました。祖父は、著名な彫刻家でインダストリアルデザイナーのモーリス・アスカロン、父親は個人所有の空間や公共空間に大掛かりなインスタレーションを北米各地で展開する著名アーティストのデイヴィッド・アスカロン。作品に見られるクラフトマンシップ、素材、耐久性、質へのこだわりはこの二人から受け継いでいると言えます。

ボーエ・モーエンセン(1914-1972)は、使用する人びとを核とする、その独特のデザインアプローチで耐久性に優れた家具を世に送り出してきました。第二次大戦後、デニッシュモダンを牽引した大きな影響力を残すデザイナーの一人です。

EOOS (イーオス) は、3人のオーストリア人デザイナー、マーチン・ベアグマン、ゲアノ・ボーマン、ハラルド・グルンドによって1995年に設立されたデザインスタジオ。歴史や伝統の分析し、現代社会のコンテキストに合ったデザインを創り出しています。伝統儀式や神話、そして直観的なイメージを分析し、それを基盤に一過性でない確固たる関連性を見出していくデザイン手法です。

妥協をしない、完璧主義を貫いたデザイナーとして知られたフリッツ・へニングセン。常に家具の品質と職人のクラフトマンシップを最優先に製品を開発し、自分でデザインから製作までこなしていました。

デニッシュモダンの父と称されるコーア・クリント。デザイナー、教授、デザイン界のリーダーとして世代を超えて多くのデザイナーに影響を与えてきました。1933年に発表されたサファリ
チェアに見られるような、シンプルなフォルム、質の高い機能性、タイムレスな美しさ、そして妥協の無い素材と製造工程は、クリントの家具の大きな特徴となっています。

代表作と言える名作メトロポリタンチェアをはじめ、アイナー・ラーセンとアクセル・ベンダー・
マッセンは300点に及ぶ家具を発表。椅子のデザインで知られていますが、トータルでコーディネートできるようリビング用やベッドルーム用の家具など、多岐にわたる製品をデザインしています。また、書棚、オフィス用の家具も発表しており、いずれもシンプルでタイムレスなデザインが二人の作品の特徴となっています。

デンマークのデザイン会社であるLinieDesignは、1980年に設立され、それ以来、エレガントなデザインと最高品質の素材を使用した手作りのラグを展開しています。

マッス・オドゴーにとってデザイナーになることは、幼少時からの憧れでした。成長するとコペンハーゲンに移り住み、クリエイティブな仕事を目指して応用美術スクール(現在のデンマーク・デザインスクールDKDS)で学びます。

ル・コルビュジエに影響を受け、数々の業績を残す建築家モーエンス・ラッセン。デンマークにおける機能主義の先駆者として、素材に関わらず自身のアイデアを形にする見事な才能を発揮しています。

コペンハーゲンで生まれ、海上輸送の教育を受けたモーテン・グットラーは、独学で建築とデザインを学んだ木材への深い造詣で知られるデザイナー。斬新な解決策を見出していくことが家具デザインの基盤と考えていました。

デンマークのデザイナー、ウッソン・ポポフ。幼少からモダンデザインに接してきたその生い立ちがテキスタイル、ガラス器、セラミック、彫刻とあらゆる彼女の作品に投影されています。現在ウッソン・ポポフの美しいデザインは、世界各地で高く評価されています。

空間の探求と技術の限界に挑戦することでデザイン界に名を馳せたデンマーク人デザイナー、ナナ・ディッツェル。その気品ある人格でもよく知られていました。

オーレ・ヴァンシャーは、機能性溢れる、優雅なデザインでデニッシュモダンの流れに大きな足跡を残しています。クリントが教鞭をとる王立芸術アカデミー家具科に在籍し、クリントの下で2年間仕事をした後、1928年自身のデザイン事務所を設立。家具デザイナーに専念していきました。クリントの後継者として王立芸術アカデミー家具科の教授にも就任。デンマークデザイン界をデザイナーとして、教育者として牽引してきました。

妥協のない品質と素材、ポール・ケアホルム (1929-1980)、こうしたデンマーク家具の伝統を根底にあのモダンなフォルムを生み出していきました。家具デザイナーとしてのキャリアが比較的短かったケアホルム。しかし、デンマークばかりか国外の影響をも受けた、クラフトマンシップ溢れるデザインで、死後も世界的なデザイナーとして確固たる地位を築いています。

1961年、ヨルゲン・カストホルムとプレーベン・ファブリシャスは共同でデザインスタジオを開設。木材を素材にした家具のデザインを手始めに仕事をこなし、次第にヨルゲン・カストホルムの金属への造詣を活かし、スチール、皮革を用いたデザインへと仕事の幅を広げていきます。

伝統的な技巧や素材の新しい使い方を追求し自身のデザインに反映するデンマーク人デザイナー、リッケ・フロスト。
ソファ、テーブル、チェア、そして照明器具など、フロストが手掛けるオーガニックなデザインには、最新のテイストに加え、クラシックなデザイン手法や素材が駆使されています。

デザイナーデュオ、ストランド+ヴァスは、デニッシュモダンの黄金期を築いた巨匠たちの、知識と才能を継承する新世代のデザイナー。デニッシュモダンの伝統を取り入れながらも、そこに斬新な表現と機能を追求したExtend Tableは彼らの代表作です。

日本の伝統と西洋のモダニズムを見事に融合する日本人建築家 安藤忠雄。ル・コルビュジェの影響を受けた、機能を重視した、ミニマルで斬新な作風で知られています。

多様な素材を融合することで、明確な機能と美しさを備えた製品を生み出す、トーマス・ボー・カストホルム。デニッシュモダンの伝統を継承するTK8デイベッドは、そうしたカストホルムのオリジナルコンセプトが形になったものです。